
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
レゴに夢中になっています。モユルではなく、僕がです(笑)。LEGO duploレゴ デュプロって結構楽しいですよ。通常のレゴより大きいだけあって、ちょっと組み合わせるだけだけで、大きな物がすぐに出来上がるんです。
もちろんモユル君もBRIOとあわせて遊んでいます。
パパが作ったトンネルにアレンジを加えるモユル。
今回はちょっとした写真の勉強もできました。
外付けフラッシュに巨大な反射板を付けてあるのですが、撮影時にはこの様にフラッシュ光を真上に飛ばすようにしています。反射板からの拡散光と、壁から反射してきた光を使って撮ろうという狙いです。写真に写っているカメラは水没したEOS30D。
カメラを撮ったりする時は問題ないのだけど、今回はあまり綺麗な光が当たっていないようです。
どうしたものかなあと悩んだのだけど、発光部を180度回転させてみることに。こうすると被写体へ直接向かう光が無くなります。初めての試み。
しかし、これが見事に的中。部屋中を巡ってきた光が柔らかく降り注いでくれたようです。ちなみにシャッタースピードは1/80秒で固定。絞りはf4。
注:当然ながら部屋の大きさ、壁の色などによって効果には差が出ることが考えられます。
これだと接写しても良い光を得ることができますね。
こちらは警察署。ちょうど100ピースのレゴを使っています。うーん、楽しい(笑)。しかし、ちょっと失敗も。お巡りさんが入り口から入れなかったのです(笑)。もう一段、高くするべきでした。
真上から撮ってみる。当初までの照明方法だとこんな感じで冴えないのだけど、
先ほど見つけた方法にすると、おおっー、見違えました!
勉強になりますねー。室内撮影は屋外以上に、光を意識しながら撮影する必要がありそうです。
ikuruさん、はじめまして。
以前よりROMさせて頂いてました”えむ”ともうします。
またカナリ影響されて初めてのマニュアルレンズ
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50(コシナ製)を購入して
使用しております♪
反射光の使い方、とても参考になりましたので早速
マネしてみたいと思ってます!
ボクもたまにプラレールで路線を造りますが、
子供のように夢中になりますf^^
特に立体交差が大好きです(笑)
また、遊びに来ます♪
投稿者 えむ
えむさん
ご参考になったとは嬉しいです。最新のツアイスを入手されたんですね。モールトンが素晴らしい被写体になるのではないでしょうか♪
投稿者 Ikuru