
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
前からずーっと、やらねば、やらねばと思い続けて早くも数年。やっと実行に移すことが出来ました。
何をしたかというと、フラッシュに取り付ける反射板を作っただけ。これがあるだけで光が簡単に拡散(柔らかい光になる)してくれるはず。
このカメラボディは先日紹介した、水没全損の30D。
早速、テスト撮影。いつもはバウンスを考慮した準備が必要だったので、手間がかかっていましたが、簡易撮影にはこれで十分そうです。
モデルはヤフオクに出品予定(とりあえず、どれか一台の予定)のSWC。サービスセンターへ預けてあったのですが、まとめて帰ってきました。レンズ状態最高です。
次の課題はテープ留めではなく、マジックテープを使って、簡単に取り外しできるようにすることかな。
おおっー、かっこいい!惚れ惚れ。←カメラマニア。
ここでSWC好きの方に情報です。
SWCをSWC/Mにするパーツが存在するのをご存じの方は多いと思います。一部の雑誌にはこの改造をユーザー自身で行える、と紹介されているようですが、実際はほぼ不可能です。
サービスマンの持っているマニュアルによると、SWC/M化の改造時には連動リンクに辿り着く為に、レンズ後玉ユニットを取り外す必要がありますので、専用工具無しでの作業はかなりのリスクを伴うことになるようです。
とりあえず、3つの内の一つをSWC/M化する為にハッセルブラッド本社へパーツを発注しておきました。どうなるかな?
そうそう、ネームプレート(単なるシール)もSWC/Mに変更できるそうです。
新たに手に入れた2001年製ハッセルブラッド203FE。大口径のレンズをこのアングルで撮影すると大迫力ですね。これもヤフオクに出品予定です。綺麗ですよー。
スカイプ中のモユルを撮影。もう少し、発光部を上に向けた方が良いかな。
おやつ中(干しぶどう)の二人。
この反射板、なかなか良さそうです。さっさとやっておけば良かった。。。
Ikuruさま!
どうして私の欲しい物ばかりお持ちなんですか?(涙)
SWCでなければ撮れないイメージにぶつかってしまい、どうしようかと悩んでいるところです。
(ちなみに、250mmの費用は電子レンジに化けそうです)
110mmを使うためには203を、と思っているとブログに写真が載っかってるし。
ほ、ほすぃーーー(号泣)。
投稿者 ろだごん
関係ないのですが・・・
モユル君のまつげが長すぎです!笑。
毎回美しい写真楽しみにしています〜!!これからも
応援しています!!
投稿者 エマ
> 早 数年・・・
親子は似るね
投稿者 イクルの父
ろだごんさん
お喜び(?)頂けて嬉しいです。どれも自信を持ってお勧めできる状態の良さです。気が向きましたら、ぜひお声をお掛け下さいね〜。
エマさん
そうなんです、結構長いですよね。でも、こちらの子供たちを見てしまうと、全然普通なんです(笑)。特に中東系の血を引いている子のまつげなんてとんでもないですよ。幼児でさえ、日本人がマスカラを塗っても太刀打ちできなそうな立派なまつげを持っています。
イクルの父さん
ははは、わざと意識して文章を書きました(笑)。
投稿者 Ikuru