
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
今回の帰国は予定が目白押しなのですが、土日だけ綺麗に時間が空いたので、父が仕事中(すでに三ヶ月くらい)の宮崎へやってきました。
オルガンのパイプを作ってみよう、というワークショップの開催日と重なったので、H3Dでの撮影もしてみました。
*注*
参加者の皆さんから、写真の掲載許可を頂いています。
とんでもなく大きなオルガンの真下が会場です。定員8名の参加者に、工房スタッフが5名という何気に豪華なイベント。僕は周辺をウロチョロしていたので、ご迷惑をお掛けしたかもしれませんが、参加者の皆さんにはお楽しみいただけたかと思います。
300枚以上、写した中からまずは一部をご覧ください。RAW画像からのフルサイズJPEG現像には非常に時間がかかるので、プレビュー用の小さな画像で何枚か出力。そうしたらあっという間だった。
しかし、300枚から良さそうな写真(RAW画像一枚あたり60MB前後)を選んで、現像するには一体どれくらい時間がかかることやら。。。
小さい画像で出力しているので、当然ながら画質は低いのですが、会場の様子をご覧頂くには十分そうです。
材料である金属板の状態から、丸めて管(パイプ)を作ります。
皆さん真剣です。
パイプの継ぎ目は、はんだ付け。
背景が凄いでしょ。大きなコンサートホールです。
まだまだ続きます。
昨日は楽しく貴重な体験をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
コンサートを聴きに行く機会はあっても、あんなふうに、パイプオルガンの中を見る事はありませんでしたし、その中のCの音に、自分の作った管を入れて演奏できる。。。
なかなかない機会にめぐり合えて、とてもうれしかったです。
いい刺激がたくさんでした!!
ご縁に感謝♪
投稿者 楽しみま書 堀内景子
あれっ、イクルさんはH3Dお持ちでしたか。
いつもぼけっと見ていますので見逃しましたかな。
小さな画面から、とおっしゃいますが、きれいですねぇ。
ハッセル好きのデジカメ音痴ですので、再現方法が分かりませんが。
でもこのカメラ、高いですよね。
そうですか、お持ちでしたか。うらやましい。
投稿者 pacco