
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
修理の旅から帰ってきたEOS 5Dですが、最初の撮影(昨日のエントリー)でいきなり不具合が見つかってしまいました。結局、数時間後には再びダンボール箱に収められて、日本へ向かって旅立つことになりました。ガッカリ。。。
どんな問題かをご覧頂く前に、
5Dの勇姿をご覧ください。修理中に色々と勉強できたザクティでの撮影です。
落下で破損したマウントは綺麗に直って帰ってきました。
パッと見て、どこに問題があるかなんて全く分かりませんよね。
僕も分かりませんでした。しかし、使い始めたら、ある条件になるとイヤーな振動が。。。
言葉では分からないので、記録しておくことに。レンズは外した状態で、リモコンでレリーズします。
録音はOlympusオリンパスのVoice-Trek V-50。外付けマイクも取り付けました(撮影時には間違ってイヤホンジャックに差していますが、正確には隣のマイク端子に取り付けます)。
![]() |
|
![]() |
これが正常なシャッター音。
しかし、
![]() |
|
![]() |
カメラを下向きにして撮影する時には、変な振動音が聞こえるんです。シャッターが切れる時か、ミラーが戻る時みたいなんだけど、最初は「え、なにこれ?」と、ビックリ。
これが修理によるものか、修理前の落下が原因か分からないけど、撮っていて気持ちの良い振動では無いので、日本に送り返すことにしました。というか、気付いて欲しいなあ。
まあ、100歩ゆずって、このミスは見逃すとします。
しかーし、
これはどうなの!?
バッテリー室の内部にあるマイクロスイッチ(蓋をあけたら通電が途切れるようになっている)を交換してもらったのだけど、この矢印部のゴムカバー(AC電源を使用する際にはコードが通る)を付け忘れているんです。なんで気付かないかなあー。僕は持った瞬間に気付きましたよ。
ということで、来週が見頃と思われる王立公園の桜には間に合わなくなりました。ガックリ。
え、ハッセルブラッドで撮ればいいじゃないって?その通りです(笑)。
こんにちはー。
これはガッカリですね。ワタシも購入したカメラに不具合を見つけて販売店に再修理を依頼したらフィルムが巻き上げられず、セルフタイマーが逆向きに取り付けられるという信じられない修理(とは言わない)をされて戻ってきたことがあります。
メーカサポートならなおさら誠実にしっかり対応して欲しいものですね。
投稿者 じゅん
お、音が・・・
せっかくの長旅から帰ってきたのに、悲しきことですね。。
ハッセルブラッドの魅力と共に、あの桜、是非見せてください!!
投稿者 kaokao
ハッセルで願います。人の不幸を喜んでいるわけではありませんが。
いやそれにしてもひどい音ですね。たしかに気が付かないほうがおかしい。
投稿者 Anonymous
毎日楽しく拝見させてもらっています。
EOSは残念でしたが、ツァイスレンズの写真が今後もUPされるかと思うと
嬉しがってる私ですw
最近はIKURUさんの声と共に、モユル君とミチカちゃんの声も聴けるので、幸せを分けてもらっている感じです。
投稿者 apfel9460
じゅんさん
こんにちは。じゅんさんの真似をして音声ファイルを載せてみました!
しかし、セルフタイマー逆向きって。。。よく取り付けられましたね(笑)。
kaokaoさん
や、やっぱりハッセルブラッドの出番ですね(笑)
Anonymousさん
この音はちょっと酷いですよねー(笑)
apfel9460さん
はい、出費が嵩みそうですが頑張ります(笑)!ビデオの出番も増えそうです。
投稿者 いくる
おはようございます。
動画とか音声を載せると臨場感が伝えられていいですよね。
ICレコーダーがあれば簡単に音声ファイルが作れるので
使わないテは無いですね。^^;
投稿者 じゅん
うわぁ〜、災難でしたね…こんな事もあるんですねぇ。
こうなると預けるのも不安ですが、逆にきっちり隅々まで見直してもらえると良いですね。
僕が修理に出したボディは、症状再現無しで点検再調整で戻ってきました。逆に全く問題ないと思っていたストロボが、シュー部の破損で組み直されて帰ってきました。何があるか、分からないものです。
投稿者 ts
じゅんさん
そうですよね。やっぱり専用機はこういう時は便利です。
tsさん
はい、今度はバッチリと治ってきて欲しいです。修理明細には「各部点検しました」と記されていましたからね。今度こそちゃんと点検して欲しいです(笑)。
投稿者 いくる