
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
ラディソンSASホテルでの腹ごしらえも済んで、今度は街に出てみましょう。行き先は観光客は、ほぼ確実に通ると思われるストロイエ周辺。
こんな感じに家具などのデンマークデザインも見に行っちゃいます。
歩いていっても良いんだけど、せっかくだからメトロ(地下鉄)に乗ってストロイエの向こう側まで行き、歩いて戻ってくる事に決定。
この地下鉄がすごいんです。自転車用のスペース付き。しかも10台くらいは余裕でまかなえる広さ。これだけのスペースがあれば、ベビーカーや車いすも楽勝ですね。
しかし、自動ドア付きの地下鉄とは。。。
見るからに古そうなレンガで作られている聖ペトロ教会で。やっぱり18世紀頃の物かな。
マユミさんのちょっとしたカルチャーショックは、この自転車たちにも。スタンドや鍵の位置が違うんですね。しかも、サドルがやたらと高い。
ストロイエには日本人観光客が大挙して押し掛ける、ロイヤル コペンハーゲン、ジョージ ジェンセンが軒を連ねています。このイルムス ボリフス(ボリホス?)もその一つです。
北欧の物を中心に、生活に関する物が何でも揃います。
もちろん家具好きには超危険なエリアも。
傑作と言われる家具たちが、それこそゴロゴロしています。
ヴァンシャー(当初はクリントと書いていましたが、間違えでした)の椅子コロニアルチェア。右上に見えるのはヘニングセンのランプですね。
ウェグナーやヤコブセン好きの方にもよだれ物の場所です。
宮殿から王宮へ向かう衛兵の行進にも遭遇。夏なんかは特に盛大なんだけど、今回は小規模な隊列でした。観光客が減る冬だからかな。しかし、機関銃が怖い。。。
騎馬警官も。女性警官なんだけど、服装だけではなく装備品も日本とは大違い。ちゃんとピストルも右腰に付いています。
まだ続く(笑)けど、明日はネタを変える予定。
以前からこのブログを見ていました。
2才の子供と5月の中旬にデンマークとフィヨルドを見に行く旅を
計画しているのでコペンハーゲン案内は参考にさせていただきます!
3才の甥が自閉症なのですがイクルさんの超ポジティブな考え方に刺激をうけました。
なんでも前向きって大切ですよね!
これからも楽しみにしています。
投稿者 chiharu
マユミさん 超素敵な家具に触れられて うらやましい!
それにしても、スウェーデンってゴミが落ちてるのをほとんど見かけませんね。
街中にしても電車の中にしても、すっきりさっぱりって感じ。
マナーが良いのでしょうね^^
それに比べたら日本ってよくゴミが落ちてるなぁ。。
投稿者 kaokao
Chiharuさん
良いですね、初春の北欧!フィヨルドなどは結構寒いところもあると思いますので、上着を一枚忘れずに!
kaokaoさん
いえいえ、日本の方がずっと綺麗ですよ。スウェーデンも結構汚いです。週末なんて最悪ですね。ちなみにこのエントリーの写真はデンマークです。観光客が多い中心街だから少しは清掃に力を入れているのかもしれませんが、それほどきれいな街ではありません。
投稿者 いくる
記事をよく読んでなくてすみませーん>_
投稿者 kaokao
デンマーク在住です!1年以上前によくブログ見させていただいていましたが今日久々におじゃましました!日本にお住まいなんですね、でも自然が豊かで写真だけだとまだスウェーデンにおられるかのごとくですね!
ところで、とても小さい点で恐縮なのですが、電車の写真はメトロではなく地上線(?)のS-togです。メトロはまた全然違うデザインになります。そして自転車は一部の時間帯(すいてる時間帯)意外は持ち込み禁止です。・・・たぶん、イクルさんのブログ見て「メトロに自転車持っていけるとおもったのにー!できなかった!」みたいになる人はほぼ皆無だとは思いますが念のため・・・S-togのほうは自転車いつでもOKです。あと、特別料金もかかりません。スウェーデンはかかるんですよね・・・。
投稿者 Kai
Kaiさん
ご指摘ありがとうございます!地元の方に見ていただけていると心強いです。
メトロだとおもっていましたが、S-togでしたか!
乗降口と座席を遮る自動ドアがついていたりと、日本では見かけないデザインで面白いですよね。
投稿者 いくる