綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
2006年10月24日 コメント ( 2 )
ディスタゴン CF50ミリ。
実はマクロプラナー(昨日のエントリーで紹介)と一緒に、ディスタゴン(同じくヤフオクに出品中)も持ち出していました。
カメラ: Canon EOS 20D
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 80mm F2.8 T*
鏡胴、レンズともにかなり良い状態。さらにオーバーホール済みなので、動作も極めて快調。シャッター速度も完璧です。メンテナンス代を考慮すると、かなりお買い得だと思います。
ワインダーが付いている事もあり、速いテンポで撮影可能。ご機嫌な時間が限られているミチカの撮影では効果抜群(たぶん)です。
カメラ: Hasselblad 203FE
フィルム: Kodak 400VC
レンズ: Carl Zeiss Distagon CF 50mm F4
前回同様、こちらのレンズでも、絞り開放のみで撮影。広角レンズとはいえ、被写体に近づいているので被写界深度はかなり浅め。
カメラ: Hasselblad 203FE
フィルム: Kodak 400VC
レンズ: Carl Zeiss Distagon CF 50mm F4
この日は雨上がりでした。
カメラ: Hasselblad 203FE
フィルム: Kodak 400VC
レンズ: Carl Zeiss Distagon CF 50mm F4
ベビーカーから芝の上へ降りてみよう!
カメラ: Hasselblad 203FE
フィルム: Kodak 400VC
レンズ: Carl Zeiss Distagon CF 50mm F4
露出アンダーに撮れてしまったので、無理矢理明るくした一枚。
カメラ内蔵の露出計まかせで撮った事が原因(被写体に比べて、背景の空がずっと明るい)。プラス補正をすれば良かったのだけど、全く気付かず。。。
カメラ: Hasselblad 203FE
フィルム: Kodak 400VC
レンズ: Carl Zeiss Distagon CF 50mm F4
逆にこれは暗めな地面に露出が合っているので、ミチカは明るく撮れています。僕は元々、明るめの露出にする傾向があるので、これは問題なし。
カメラ: Hasselblad 203FE
フィルム: Kodak 400VC
レンズ: Carl Zeiss Distagon CF 50mm F4
もうちょっと絞りたいのだけど、そうすると、シャッター速度が遅くなる。でも、絞りを開いていると、ピントを外すリスクが大きくなる。
だんだんと、子供の動きを止められるだけの明るさを稼ぐのが、難しい季節となってきました。それでも、撮るけどね。
コメント
はじめまして!時々拝見しております。
私はditagonのCF50mm(FLEタイプ)を最近使い始めたのですが、画面周辺の画の流れが気になっています…。
ここにあるお写真からはあまり感じられないように思いますが、使用されていて周辺ボケが気になったことはありませんか?
投稿者 北方好き
北方好きさん
はじめまして。
FLEタイプを使ったことがありませんし、実際の画像を拝見したわけではありませんので詳しくは分かりませんが、流れていると感じるのは四隅全てでしょうか?
ひょっとしたらボディ側の問題もあるかもしれません。マウントが微妙に傾いているとか、フィルム面がやはり精度不足に陥っているなどでしょうか。レンズだとすると、レンズユニットがしっかり取り付けられているかや、精度調整が行われているかも気になりますね。
投稿者 いくる