
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
以前に示唆していた計画がついに現実の物となりました!
そのプロジェクトとは、ワインダーCW(ハッセルブラッドにモータードライブを持たせる。しかも保持しやすいデザイン)を、本来は付けることさえも出来ないハッセルブラッド200シリーズで使っちゃおうというものです。
プロジェクトの発案者は205CWさん。そして琥珀亭さんと僕が参加することになりました。
205CWさんが、まず行ったことは機構を理解する事。2種類(前期、後期とあります)のワインダーCWを分解し、マイクロスイッチの位置や、安全機構も確認。さらに琥珀亭さんからご提供頂いた、Fワインダー(200シリーズ用の純正ワインダー)も分解し、比較研究しています。
僕は純正パーツの調達係として参加。この手のことは大好きなのですが、今回は大したことをしていません。
続きは写真と共にご覧ください。
注:当エントリーに掲載されている事に関し、破損などトラブルが発生しても、責任は負いかねますのでご了承下さい。
まずは、完成写真。ごく普通に取り付け、および取り外しが出来ます。強度も充分出ていると思われます。
改造手順を簡単に紹介します。
これはオリジナルのワインダー接続部。通常はここに巻き上げクランクが付いています。
ネジ6つ全てを外すと、バヨネットが外れます。下には同じ形状のバネがあります。どちらもオリジナルなので大事にとっておきましょう。
そして、ここで僕が入手したバヨネットリング+バネが登場。先ほどとは取り付け位置が異なります。さらに、元々ある穴の真横に穴を加工(簡単に見えて超難しい作業)しています。
これでカメラ側の準備が整いました。
このことからも分かるように、当プロジェクトではカメラを傷つけず、元通りに出来る事を前提に進めています。
次はワインダーの改造です。開腹し、巻き上げ用の軸を抜き取ります。
そして、登場したのが、このプロジェクト用にわざわざ特注した特製品。十分な強度を持つ特殊なステンレス鋼を使用しています。これを奥の純正品と入れ替えます。
たったこれだけの部品交換でワインダーCWを、200シリーズのハッセルブラッドに取り付けられるようになりました〜♪
ボディのレリーズボタンを指で押すことも出来る(測光値の確認やロックの為に、半押しが必要)ように、ワインダーをちょっと加工しています。
色々と実験していますが、問題となりえるトラブルは確認されていません。遠隔操作もできるので便利です。
肝心の必要経費ですが、安くも、高くもありません。そこそこします。ワインダーの持ち込みも必須です。もちろん、数がまとまれば幾分かは安くなることでしょう。
他の人とは違う物を持ちたい、違うことをしたいという、男のロマン(笑)だという事を踏まえ、それでも興味ある方、参加したい方など、どなたでも大歓迎ですので、お気軽にお問い合わせ下さいね。
こんにちは、IKURUさん。
「203CW」とうとう出来ましたね!
一体どういった作業が発生するのか?興味津々でした。
いつもながらの、非常に解かりやすい解説のお陰で
私の菲才を以ってしても充分に理解することができました(笑)
アイレベル撮影の方、必携ですね!!
投稿者 BUBU
BUBUさん
こんにちは!ご興味をお持ち頂けて嬉しいです。使ってみて分かりましたが、本当にアイレベルでの撮影には重宝しそうです。いつでも、ご参加お待ちしていますね〜。
投稿者 Ikuru
大変興味深く拝見致しました。現在、503CWと203FEの両方をそれぞれ、ワインダ−をつけ使用しておりますが、CWワインダ−の使いやすさから、以前より203FEに付けられないものかと思っておりました。この改造作業は私のような部外者でも受け付けて頂けるのか、御教示願えれば幸いです。あるいは、改造用部品の販売などのご予定はありませんでしょうか、お伺い申し上げます。何卒宜しくお願い申し上げます。
投稿者 松本達二
松本達二さん
もちろん大丈夫ですよ。205CWさんに聞いてみますね。
投稿者 Ikuru
ちなみに いまさらながら 私も 200シリーズをCW仕様にしてもらいたいのですが 今でも可能ですか? ちなみに費用はどれぐらいかかりますか?
連絡お待ちします
投稿者 坪山 朋弘
坪山 朋弘さん
まだ可能かちょっと分かりませんが、情報が入るようだったらお知らせしますね。
投稿者 いくる
こんにちは、203FEで検索していたら辿り着きました。
ワインダーCW改造に興味があります。今でもお願いできるでしょうか?
連絡頂ければ有難いです。よろしくお願いいたします。
投稿者 Kazu