
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
昨日のエントリーには非常にたくさんの方からご訪問いただき、日本最速レポートとのコメントまでいただいてしまいました♪ 夜21時に届いたにも関わらず、報告した甲斐がありました。
さて今日はもっと色々と試してみました。
注:以下に掲載の検証データの信憑性には責任を負いかねますのでご了承ください。
iPod photoとの接続方法はこの様にカードリーダーか、デジタルカメラと繋ぎます。説明書にはカードリーダーの事は記載されていませんでしたが、少なくとも僕は問題なく使えています。
注:カメラコネクターにはiPodのドックコネクターの様なロック機構が無いので接続部は引っぱると抜けてしまうので気をつけましょう。
写真のSDカードはAppleのサイト上でこのカメラコネクターの対応機種として発表されていないビクター製のデジタルビデオカメラで撮影した画像が入っていますが、普通に認識しました。たぶん、カードリーダーを使えば撮影機材に関わらず、読み込みが出来るのではないでしょうか。
まず接続。
接続後、すぐにはメモリーカードを認識をせず、まず中身をチェックしているみたい。メモリーカードの読み出し速度も関係していると思いますが、ちょっと経つと”XO枚の写真”と表示されます。もし写真じゃない物(PDFや動画)が入っているとカウントは0枚だけど容量表示はされる。それでもそれらを読み込む事は可能。(デジタルカメラ側でPTP接続にしたらダメでした。)詳しくは下の方で述べています。
試しに未対応のビデオカメラに接続。あっさりダメと言われました(笑)。もちろんカードリーダーを使えば問題ありません。
もう一つ、気になっていたUSBメモリーも接続。フォルダー構成を変えても読み込みは不可。というよりも、認識せず。ダイオードが点滅するから、iPod側はがんばって読み出そうとしているみたいだけど、やっぱりダメでした。メモリーカードと読み出しの構造は似ていそうな気がするけど、何が原因でダメなんでしょうか?
次に、SDカードとCFカードの2枚を同時にカードリーダーに差してテスト。これはカードリーダーにもよるんだろうけど、CFが優先された。
デジタルビデオで撮影した動画はカードリーダー経由でも読み込めませんでした。しかし、メモリー内のフォルダー構成を変えると転送可能にする方法を発見。DCIMフォルダ内のデータのみが転送されるので、DCIVフォルダ内の動画を移動させれば良いという簡単な方法。でも、これだと転送作業前にコンピュータが必要になり、あまり意味がない。PTP接続できるビデオカメラや、動画撮影可能なカメラだと出来るらしいとの情報があるが、対応機材がないので検証できず。
注:DCIMフォルダ内のフォルダに入っているデータのみが転送されるので、DCIMフォルダの直下に画像等を置くと転送対象から外れます。正しく置いておけばPDF書類、HTML書類やMP4形式の動画でも転送できました。
さて、たくさんの方が一番気になる転送速度および、iPod photoのバッテリー耐久力を調べる為に以下の様に機器の準備を行いました。
●iPod photo 40G
まだあまり使用していないのでバッテリーの鮮度(笑)は良いと思われる。とうぜん充電量は満タン。検証時の空き容量は約15G。最適化は特に行っていないので断片化している可能性あり。バックライトは非点灯。
●デジタルカメラ
Canon EOS 20D。Appleの対応リストに載っているモデル。USB2対応。PTP接続も可能。
●コンパクト フラッシュ(CF)
Sandisk Ultra II 1ギガバイト。
●カードリーダー
Digioという複数のカードに対応するリーダー、ライター。USB2対応。
●画像データ
JPEG7枚、RAW130枚の撮影データ(全て800万画素)と、メモリーカードの空き容量を埋める為に、第一階層にMacを使用してJPEG8枚の画像をコピー。これで空き容量はかなり0に近づいた。全部で145枚の画像になった。
そして検証スタート。
まずはカードリーダーと接続。しかし、認識された画像数は137枚。このことからメモリーカードの第一階層にあるデータは無視されるらしいと判明。転送写真の容量は計957メガ。時計を見ながら転送スタート。JPEG画像だと読み込み中にサムネイル画像(TIFFはダメだった。コンピュータに転送の必要ありと言われる。)が作られ表示される。(オリジナル)もちゃんと転送されている。終了まで27分30秒。昨日の印象よりずっと速かった。全画像がJPEGだともうちょっと時間がかかるかも。しかし、この時点でバッテリーは半分以下の残量表示になっている。
諦めムードで全く同じ物をまた転送コピー。バッテリー表示は空っぽ寸前まで到達しているのに、最後までコピー終了し驚く。やはり27分30秒。
さすがにもうダメでしょうと思いながらも限界を知る為に、さらにもう一回の転送コピーをスタート。もうバッテリー残量表示は一ミリくらいしか示していないのに、かなり粘るiPod。なんとあと3枚ってところまで頑張ってシャットダウン。早めの充電を促す為かもしれないが、バッテリー表示の減りの速さはあまり参考になりません。
2.8ギガ分のデータをバッテリーのみで80分ほどかけて転送可能という結果になりました。
転送速度は思ったほど速くないが、撮影の合間に充電をしておけばもう少しはコピーを続ける余力があると思われます。でも、仕事などでばりばり撮影される方にはこの転送速度は今ひとつでしょう。
次に全く同じデータをカメラと接続して転送。通信設定は通常モード。結果は約34分の転送時間。カードリーダーを使う方が20%ほど高速のようです。
なるべく正確な検証データになるように色々な手段で実験をしましたが、ひょっとしたら違う結果になる事もあるかもしれませんので、ご参考程度になさってくださいね。感想お待ちしておりまーす。
明日からは、親ばかブログに戻ります(予定)。
詳細なレポートありがとうございました。
転送速度は遅いですねー。
でも、本音はうらやましい。。。(笑)
早く届かないかな、、
投稿者 dbacks51
これは詳細なレポートですね。
ますますiPodphoto&Cameraコネクタが欲しくなりました(笑
投稿者 Kawa
検証レポートご苦労様です。
とりあえずPTP対応だと大丈夫という感じですかね?
モバイルストレージを探している自分には、
参考になりました。
投稿者 aphex
トラバにて非常にためになるレポートありがとう
ございます!!!
かなり購入に近づいてまいりました….
今もっている3G 40GBをどうするかが問題です...
投稿者 holy
詳細なレポートを有難うございました。
転送速度が遅すぎて使えない感じですね。
一度アップルストアのジーニアスバーに確認に行こうと思っていましたが、この結果ですと、考えます。
投稿者 Issy Nomura
おはようございます。エイプリルフールですね!?
詳細な検証感謝。こういうのって、オモテに現れていないもろもろがあって、結構大変だったと思います。時間と労力と、諸々に感謝。
さて、大体当方の想像通りでした。専用のHDDストレージに比べるともう少しって所でしょうか?多分、コピー速度はファイルの数に依存すると。。ファイル容量だけではないと思われます。それからバッテリーですけれどやはり書き込みと読み込みではずいぶんと違うものですね。iPod Photo 30/60GB のシリーズになったときにバッテリー駆動時間が飛躍的に延びましたが、これは主としてソフトチューンの成果ということになるのかも知れません。
他の方の検証も待ちたいと思いますが、この目的だけのために Photo に乗り換えるほどではないとの印象を受けました。
PS:マルチカードリーダーのDigio=Loas CRW-7M238K は当方が使っているのと同じみたい。ますます親近感がわきました。重ねてお礼申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。
投稿者 Pal Mac
素早いレポート、ナイスです!
写真も見やすいですし、凄く良かったです。
投稿者 iPodStyleNavi
トラックバックありがとうございました。
以前、第3世代のiPod&BELKINのMedia Reader for iPodを使用していましたが、iPod側の電池をかなり消耗するので使いにくい印象がありました。
iPod Camera Connectorはバッテリーの持ちが良いですが、転送速度が遅いのが気になりますね・・・。
投稿者 kojiro
TBありがとうございます。
詳細なレポートお疲れさまでした。スゴ〜く参考になりました。
まだ実は予約していなかったんですが、
このレビューを見てこれは買っとこうかなと思っています。
また、何かありましたら日本一早くお願いします(^^)
親バカブログも楽しみにしています。
投稿者 猫手企画@新聞屋
TBありがとうございます。
早速読ませていただきました。
カードリーダーとカメラの転送速度の違いやバッテリーの持ちなど、大変参考になりました。少し気になるところはありますが、コンパクトデジカメのデータのバックアップなど色々と使い方がありそうです。
いつも旅行に持って行くiPodにこういう機能がプラスされることは、チョット得したようで嬉しいものです。
ありがとうございました。
投稿者 kamokamo
TBありがとうございました。
こちらからも飛ばさせていただきましたのでよろしくお願いします。
早速の詳細なレポート、大変参考になりました。
投稿者 marks
トラックバックして頂きまして、ありがとうございました。
転送時間に関する記述が大変参考になりました。
私は5分位かなと、都合がいい様に考えていた様です。
バッテリーに関しても、これほど大量に消費するとなると、
途中で電源を確保する必要があるかもしれません。
私のスタイルには、マイクロドライブを数枚用意する方が、
合っている様に感じました。
大変貴重な、そしてタイムリーなレポートを読ませて頂き、
重ね重ねお礼申し上げます。
投稿者 lime
トラックバックありがとうございます。
iPodのレポートもさることながら、かわいいお子さんの写真(きているお洋服もステキです!)やスウェーデンの風景や生活など、楽しく拝見させていただきました。
北欧には興味がありますので、また寄らせていただきます!
投稿者 raizo
こんばんわ。
レポートお疲れさまでした。
ぜひとも今後の参考にしたいと思います。
投稿者 tomo
dbacks51さんへ
転送速度は期待と比べるとさえないですね。でも、旅行時には便利なはずと思っています。
早く届くと良いですね!
Kawa さんへ
ぜひ乗り換えを〜(笑)
aphexさんへ
PTPは検証していませんが、Appleの発表にもあるようですし、大丈夫なんじゃないでしょうか。
ご参考いただきありがとうございます。
holyさんへ
3Gモデルでも使えるというウワサがあるらしいとネット上で見かけました。2台体制でバックアップとか(笑)?
Issy Nomuraさんへ
そうですね、用途によっては遅すぎかなと思います。
Pal Mac さんへ
エイプリルフールですが、この記事はちゃんとした検証報告ですよ〜(笑)。
他の作業をしつつの検証でしたので、ご心配なく。このカードリーダーはスウェーデンでは結構、注目されます。でっかいのしか売っていないんです(笑)。
iPodStyleNaviさんへ
ありがとうございます〜
kojiroさんへ
ぼくもそのBELKIN社製の物を買おうと思って悩んでいたのですが、このカメラコネクターが出ると聞き、待っていました。BELKINと速度は似た様な物ですか?
猫手企画@新聞屋 さんへ
次は何でいけるか分かりませんが、また最速レポート頑張ってみますね〜。
kamokamoさんへ
ご参考いただきありがとうございます。持ち歩けるバックアップ ストレージになってくれて、ますますiPodに愛着がわきますね。
marksさんへ
TBありがとうございましたー。
limeさんへ
僕もかなり期待して超速だろうと思っていました(笑)。
raizoさんへ
ありがとうございます。これからもぜひ、いらっしゃってくださいね。
tomoさんへ
ご参考になさってくださいね〜。
投稿者 Ikuru
手元にiPodが無いので確認できませんが、なんなに遅くなかったです。ただ、CF512MBを使っていたので比較になりませんね・・・。
また、最低1枚はjpg画像がないと、読み込まれないという不都合があります。(RAWばかりだとダメです)
投稿者 kojiro
kojiroさんへ
こんにちは!もっと早かったですか!?それはとても興味深い報告です。ネット上で他に報告されている記事ではほとんど同じ速度でした。
僕の検証実験ではRAWのみでも問題なく読み込まれます。MOVファイルも大丈夫でした。接続時に0枚と表示されても読み込みはされますが、お互いの機器の相性があるのかもしれませんね。カードリーダーは使えない物がかなりあるようです。
投稿者 Ikuru
最近、finepix F30用にiPod camera connectorを買いました。
購入前に記事を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
投稿者 shimo
shimoさん
速度はあまり速くはありませんが、携帯性は抜群ですのでなかなか良いと思います。便利ですよ。
投稿者 Ikuru