
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
Pippiショー(大好きなユニバッケン)を見た後、昼食(ピッピのパンケーキと、カールソンの肉団子)を済ませた後、今度は歌の時間がやってきました。
会場は先ほどのショーと同じ場所です。
こども達が大好きな、Huvud, Axlar, Knä och tå(あたま、肩、膝、足と手を動かす遊び)が始まりました。
保育園でやっているだけあって、上手。ミチカは無表情で見つめています(笑)。
歌のお姉さん、おにいさんたちは、先ほどのピッピや海賊と同じ人です。
本当に楽しみながら体を動かしているモユル。
お父さん鮫の口はこんなに大きいぞー!
モユルの成長ぶりに感激しているママ。大人しいミチカ。
そして、モユルがお腹を見せながら歌っているのは、
Klappa händernaお手々を叩いて
おおーっ、楽しそうだね。
知っている曲ばかりなので、上手なもの。
最後にみんなで拍手。大盛況でした。
まだまだユニバッケンであそぶよー。
あけましておめでとうございます。
モユルくんはかなりハマってましたね。ヘソだしもイケてますね〜。
長靴下のピッピは僕も子供の頃にインドで見たことがあります。映画だったかな?
言葉は分からなかったけど、なぜか感動した覚えがあります。
ナマステ〜。
投稿者 フミト
初めまして!
ブログは1、2年前から楽しく拝見させてもらってたのですが、初めて書き込ませて頂きます。
幼少からリンドグレーン作品が好きだった自分にとっては、スウェーデンは本当にあこがれの場所です。
いつかユニバッケンにも行ってみたいなあと思いつつ、子供の頃からそんな場所で楽しんでいるモユル君やミチカちゃんがなんとも羨ましいと思ってしまいました。
投稿者 キユ
フミトさん
お返事が遅くなり申し訳ありません。
そうなんです、本当に夢中になっていました。その姿を見ているだけで嬉しいです。
キユさん
初めまして!
ユニバッケンは小さな小さな建物ですが、でもね、これが結構楽しいんです。機会がありましたら是非!
投稿者 いくる