
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
先日から、派手に雪が降っている、真っ白な世界での写真を載せていますが、EOS 5Dは公式には防滴性能を謳っていませんので、水分侵入(電気製品なので、場所次第では一発でダメになりかねない)が気になります。
ネット上の情報では、通常の雨くらいでは問題ないとありますし、Lレンズは防滴性能を謡っていますので、まあ大丈夫だとは思います。さらに、この日みたいに、キーンと冷え込んでいれば、カメラ上に積もった雪も溶けない(カメラが冷え切っていること前提)ので、ホコリの様に払い落とすことも可能です。おそらく豪雨の中でなければ大丈夫なんでしょう。
でも、それでも、珍しく心配性な僕は対策を講じてしまいました。だって、仮にカメラにトラブルが発生したら。。。と考えると、心配で心配で夜も眠れなくなっちゃいますよー。←いや、寝られます。
対策を施して、実戦配備した5D。ん、何か変な色になっていますね?
ブランコ中のこども達と一緒に写真を撮る計画です。
じゃじゃーん。ラップでくるんでみました(笑)。
適当にくるんでいるわけではないんですよ。
ズームリングは操作できる様にむき出しですが、上部には傘の様なラップがあったり、バッテリー交換がすぐに出来る様に、フタ型にしてテープ一枚で固定したりと工夫しています。
ファインダー部には穴を用意。ダイヤルも操作できる様に傘型に。元々、液晶はあてにならないので、ヒストグラムチェックのみ。細かい補正は出来ないので、過去の経験を踏まえて、露出補正は+2/3(背景が雪の場合は明るく補正が必要)で固定。
どうですか、貧乏くさい 格好良いでしょう!?
最高にリーズナブル + 安心度アップの防雪対策でした。
こちらは動画撮影をするザクティ君。やっぱりグルグル巻きにされています(笑)。
緑の中で撮った写真と比べると今一つだけど、とりあえず撮影できました。
そうそう、カメラは今でも無事に動いていますよ。
雪で壊れたら、発売したばっかりの5D Mark II(防滴性能も向上)を買えばいいじゃない、というツッコミがありそうですので、先に書いておかないとね(笑)。
雪の日は、お出かけ準備だけでも超大変。今日も ↓ のワンクリックをお願いしますね。
おはようございます。
こちらから見ますと雪が多くありますね。
こちらは12月に入りますと、一度に50cm位積もる日もあります。
現在は殆どありません。
カメラは電池が寒さに弱いですから暖をとらなければいけませんが、その付属品がないと言うことは、貴殿のように保護するのが一番かもね。私も参考にします。
まだ本格的なデジカメは、手に入れておりませんので、とても参考になりました。
子供達もすっかりモデルとして活躍しています。
今後も容易作品を掲載してください。
最後に何時も貴殿のブログに送信をするときいつも戸惑っております。
投稿者 ジョニィー
ふと思い付いたアイディアですが
フードの上も覆えるように大きめな「ジップロック」の
採用もあり?かと。(笑)
投稿者 Mam
ジョニィーさん
ストックホルムはそれほどは積もりませんね。日本で思われているほどは積もりません。一番積もって膝くらいまででしょうか。ただし、年に数回、物凄く冷え込むことはありますね。カメラには最悪です(笑)。予備バッテリーをポケット内で暖めることは必須です。
コメント送信の件、申し訳ないです。動作が重いみたいで、うまく更新、反映されないことが多いようなんです(特にアクセスが多い時間帯)。でも大抵、コメント自体は届いているようです。
Mamさん
それも考えたことがあります。操作性は犠牲になりますが、悪くなさそうですよね。大きなゴミ袋でも良いかもしれませんね(笑)。
投稿者 いくる
外で撮る場合、雨対策は悩む所ですね。
防塵防滴ボディだとしても、あまり雨ざらしにはしたくありません。
70Lくらいの透明ゴミ袋だと、80 x 90cmくらいになります。
これだと、レンズを出す所だけ穴をあけておいて、頭から冠って撮れますよ。
フードにテープで貼っておくと、レンズ鏡筒までビニールの中です。
手持ち撮影で構えていない時はどうするんだとか、不便な所もありますが、三脚に載せるなら案外いけます。0.03mm以上の厚めのものなら、案外丈夫です。
ただ、まだ小さな王子が真似すると事故を起こす可能性もあるかな…
因に、黒いビニール袋にすれば4 x 5で撮っている気分が味わえるかも!?
投稿者 ts
tsさん
遮光布の様な使い方も良さそうですね!でも、確かにこども達に引っ張られたりしたら危なそうです(笑)。
投稿者 いくる