
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
前エントリーからの続きです。
ヤフオクなどの商品を落札しようとする方が、商品写真を重要な検討材料とするのは明らかでしょう。商品の状態が分かりやすい写真の掲載は必須。理想は複数枚の掲載です。
しかし、僕のようにカメラなどの精密機器を出品するには、たった数枚の写真では心許なすぎます。30万円のカメラを、わずか3枚の写真で判断するなんて、かなりギャンブル度が高すぎです。さらに「ノークレーム、ノーリターン」(要するに苦情も返品も受け付けない)なんて書いてあったら、恐くて入札できません。
僕は出品している商品の質には自信を持っていますので、試用後の返品も、クレームも受け付けています。でも、さらに安心して入札してもらう為にも、商品の状態を判断し易い様に努めています。それが写真の大量掲載です。
はっきり言って効果絶大です。やっている人が少ないのが不思議なほどです。一円の投資もせずに、何千円、ひょっとしたら何万円もの儲け、利益、そして落札額となって返ってくるかも知れないのに。
ヒミツにしておけば良いのですが書いちゃいます。
まずは、ヤフオクのヘルプを読んでみましょう。通常、ヤフーオークションのシステムに商品写真としてアップロードできるのは三枚だけ。でも、二つめの赤線部に要注目。HTMLタグを使えば、さらに7枚掲載できるのです。
HTMLタグというのは、ホームページを作ったりした経験のある方には馴染みのある言葉ですよね。コンピュータ言語の一種で、ウェブサイトのレイアウト指定などで使われます。
7枚の追加写真を掲載するに伴って、一番難しい(大したことはないけど)のは、それらの写真を保管する場所を自分で用意しておかねばいけないこと。
さらに分かりやすく言うと、
4から10枚目の写真は、ヤフオク以外の場所に置いておき、商品説明からHTMLタグを使って関連付けさせるのです。
写真を置いておくってどこに?
僕の様にサーバースペース(ウェブサイトを置いておく場所。ネット上の賃貸マンションみたいなイメージ)を所持していなくても構いません。ヤフーフォトとか、appleのiDiskみたいなネット上のフォトアルバム上でもOK(たぶん)。他にもたくさんありますよね。必要なのは個々の写真の居所を示すアドレス(例えばこんな感じ。https://www.ikuru.net/blog/archives/0712/071230_04.jpg)です。
あとは、商品説明内にHTMLタグのIMG SRCを使ってリンクさせるだけです。
肝心の10枚以上の写真はどうやって載せるのかって?
それではヒントです。
![]() |
|
左右共に、商品の詳細を示す3方向からの写真です。
もう、お分かりですよね。
役に立った!という方、ぜひ↓のクリックを押していってくださいね。
ちょっと考えれば分かるよね。
写真をドラッグしてみれば。
難しいのはイクル君のように、細部にわたっての説明と奇麗な商品写真を撮ることですね。
投稿者 AYAGON
AYAGONさんへ
おっ、良い表現ですね!僕はマックを使っていますが、ウィンドウズのブラウザーでもドラッグできるかな?
>細部にわたっての説明と奇麗な商品写真を撮ることですね。
頑張ってます。やっと最近、上手に書けるようになってきました。すごく勉強になります。
投稿者 Ikuru
初めまして。とても素敵なブログにうっとりしてみていました。
画像をできるだけ多く記載したいと思いここまでたどりつきました。
まだまだ勉強不足ですね・・理解できませんでした。
めげずにトライしますね。
丁寧な説明有難う御座います
投稿者 アロハ
おおう、すばらしい。下手な表現ですが頭良い!と感嘆しました。
投稿者 通りすがりです
アロハさん
HTMLの知識が増えると、もうちょっと分かるかもしれません。
通りすがりですさん
あはは、ありがとうございます(笑)。
投稿者 いくる
ありがとうございます。
ヤフオク初心者です。
この記事のおかげでなんとかかっこいい記事が出来そうです。
記事が増えると大変そうですががんばってみます。
私はvisual auction を使っていますがこれで手軽にできるように頑張ってみます。ありがとうございました。
投稿者 匿名