MENU


2007年05月08日    コメント ( 5 )

2つの蛇腹。マクロ撮影用。

ハッセルブラッドで超近接撮影(マクロ撮影)をする時に必須なのが、ベローズエクステンション。大きく分けて2種類のモデルがあるのですが、今回はそれを紹介します。

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Canon EF24-105mm F4L IS USM

まず、こちら。初期型のベローズエクステンション。スクエアタイプもあるけど、この丸い方(正確には6角形)が新しい。撮影時はダブルレリーズが必要。撮影後の巻き上げは、ボディ、レンズ別々に行う必要がある。

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Canon EF24-105mm F4L IS USM

これは新世代の物。オートマチック ベローズエクステンション。どんなに蛇腹を伸ばしても、通常のレンズ使用時と同じく普通にレリーズ出来る。巻き上げもクランクを回すだけで、いつも通りシャッターもチャージされる。

これだけ聞くと新型の方が良いように思ってしまいますが、意外と一長一短があると僕は思います。

070508_03.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Canon EF24-105mm F4L IS USM

まず旧型の不利な点はこの二つ。
ダブルレリーズを正しく調整しておかないと、まともに撮れない。
巻き上げが面倒。

良い点。(レリーズケーブルが調節済みとの前提)
撮影時にピントを合わせればレリーズにだけ集中できる。
1、レリーズを軽く押し込むと、シャッターが閉じる。
2、もうちょっと押し込むと、ボディのバックシャッターが開く。(ミラーも上がる)
3、さらに押し込むと、レンズシャッター作動。

レリーズを一気に押し込んでも良いのですが、2番のバックシャッターが開いたところで一回止めるのも非常に有効。マクロ撮影の経験のある方なら分かると思いますが、ほんのちょっとの衝撃さえも無くなってから撮影したいもの。

これを親指だけでコントロールできるのが、旧型の最大の魅力。

070508_04.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Canon EF24-105mm F4L IS USM

次は新型。
ちょっと不利な点。
旧型と違い、普通にレリーズすると1番から3番まで一気に作動してしまうので、揺らしたくない時はミラーアップ(ボディ右側のボタンを押し込む)してから、レリーズする必要有り。
ただし、ボタンを押し込んでから、レリーズするので2度手間になります。また、気をつけていないと、ボタンを押し込む時に構図が動くリスクが考えられます。極めて浅いピント面となるマクロ撮影では命取りです。

もう一つ。連動メカが組みこまれているので、蛇腹の伸張が少々、重たい。

有利な点。
旧型ではかなり辛い手持ち撮影ができる。僕がやっているようにS-Planar 135を使えば、無限から等倍まで対応しちゃいます。これは凄い。

070508_05.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Canon EF24-105mm F4L IS USM

もうひとつ、旧型の良いところ。
同時代のCレンズ同様に、作りが断然、良い。操っているという感覚も最高(笑)。

070508_06.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Canon EF24-105mm F4L IS USM

新型は、無敵のS-プラナー135(イクル談)でスナップ撮影(当然、かなり目立つ)をするのならば、最高のベローズ。

どちらも素晴らしい物には代わりありません。


 
 

コメント

私も旧型のベローズ持っていますが
たしか200系にはシャッターボタンが当たって付かなかったと思います、そんな時多分一枚薄い接写リングを咬ませると良いのかな〜と思いつつ接写リングを持っていない私はやった事がありません
それと旧型は500系にも付きませんね

投稿者 mukunohige


mukunohigeさん
こんにちは。200に付ける時は一番薄い、8番の物は付きませんので、それより厚い物を使う必要があります。ただし、こうすると135mmを付けた時に無限が出なくなるかも。今度試してみましょう。
500に付かない分は今回紹介した物よりさらに古い分ですか?四角い物でしょうか?

投稿者 Ikuru


そうなんですかぁ
一番薄いチューブではまだ付かないんですね〜

わー
よく見ると500系に付かないと書いてありますね〜
私としてはEL系と書くつもりでしたスミマセン

投稿者 mukunohige


mukunohigeさん
なるほど、ELに付かないということですね。でも、実は付くんです。バヨネットリングを右方向に90度回すだけです。通常は下部に来るレールがサイドになりますが、これで使えるようになります。

投稿者 Ikuru


ほっほー
今度やってみま〜す

投稿者 mukunohige


コメントをお願いします