
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
さて今回はハッセルブラッド1000/1600F時代の二つの標準レンズです。最初期にコダックから供給されていたエクター80ミリと、その後のハッセルブラッドとツアイスの蜜月の始まりになるテッサー80ミリです。
エクター80ミリはすごく良い評判を聞きますが、テッサー80ミリはそれに比べると市場相場にも大きな差があるほどで寂しい限り。自称ツアイス党(今はじめて名乗りました)のイクルとしてはそんなに差があるのか試してみる事にしました。
右がエクター。左がテッサー。テッサーは最初期世代の物。撮影はなるべく絞らないで行っています。F4を中心にF8くらいまで。
ほとんど同じ時間(しかも快晴)に、同じカメラボディで撮っていますが、被写体の都合上、全く同じ条件(例、三脚にカメラを固定し、被写体も固定)での撮影は出来ませんでした(笑)。参考程度にご覧くださいね。
エクター、テッサーともに7枚ずつです。
No.01
まずは昨日のエントリーの最後にも載せた2枚から。
No.02
どちらがエクターで、テッサーでしょうか?それとも両方ともテッサー?エクター?
No.03
どちらかのレンズでF8だかF11まで絞って撮った一枚。もう片方のレンズでは撮り忘れました。朝ご飯を食べた後の9時頃なのだけど、やけに日が高いなあ。
No.04
そのビーチボールで遊ぶモユル。
No.05
同じように遊ぶモユル。こちらは先ほどとは違うレンズで撮っています。
No.06
EOS 20D(今回は露出計代わり)の内蔵フラッシュの立ち上げ方を覚えてしまったモユル。ファインダーにも気づき始めたので、撮影をし始める日も近いかも!?(←無茶)
No.07
つ、ついにミチカまでカメラに興味を持ち始めました。正確にはカメラだからではなく、オモチャとしてでしょう。
No.08
仲良く二人で。直前までミチカもこちらを見ていたのだけど逃しました。。。
No.09
個人主義のふたり(笑)。ちなみにパパは地面に転がっています。
No.10
日向の芝生上で。1/800秒という高速シャッターを使用したのですが幕速が不安定で露光が場所によって異なっています。修理しないとね。
No.11
ぜひ、カメラマンになって下さい。パパは全面的にバックアップいたします(笑)。”ハッセルブラッドを使いこなす5歳の子供”とかを希望。
No.12
こちらの方にもぜひ。兄妹でハッセルブラッド使いとか。うーん、格好良すぎ。(←極度の親バカ)
No.13
たしか解放(F2.8)で撮影。落ち着かないチーちゃんを浅い被写界深度(ピントが合う範囲)で撮るのは困難を極めるのですが、うまく撮れました。
No.14
とりあえず今は感性を養う為にも、色々な物を見てねー。
さあ、どうでしたか?難しいですよね。これがエクターだっっっ!って言われればそうも見えますし、ツアイスらしい描写でしょっ!って見せられたら、そう思っちゃいます。
ヒントとしては背景ボケの重なり具合に差がちょっとあるかなーってぐらいですが、はっきり言って僕にはどちらも素晴らしく見えます。もっとたくさん撮ったら分かるのかな。
完全な独断ですが、”テッサーも結構イケル”と言っても差し支えないと思います。とは言っても、エクターもやっぱり素敵。
答えはあえて載せない事にします。気になるーという方はこちらからお問い合わせくださいね。予想などをお書き頂いても結構ですし、答えを教えて!という内容ももちろん大歓迎です。一発で当てた方には何かプレゼントを進呈いたします〜。あ、先着一名ね(←ケチ)
突然ですが、2週間ほど旅行に出る事に先ほど決定しました。もし更新が無かったらそういう事です。おそらく無理矢理にでもネット接続し、更新します。では、次回は旅先から〜。
私も両レンズを所持して時々撮影を楽しんでいます。
エクターレンズで撮影したのはNO2,4,6,8,10,11,14
あまり自信有りませんが。
投稿者 山本 達雄
山本 達雄さん
メールアドレスへお返事致しましたが、やっぱり難しいですよね。僕もリストと見比べないとすぐに分からなくなります。旧型ハッセルブラッドを楽しんで下さいね!
投稿者 Ikuru