
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
以前、紹介したホリゾントはモユルのおじいちゃんの元にあるのですが、またもパノラマカメラであるロシア製のホリゾンが我が家にやって来ました。
今回は新しいモデル。プラスティックのボディですがずっと使いやすくなっています。
早速、外に持ち出して撮影。絞りはf11くらいだったはず。注:この手すりは通常、真っすぐです。
いつもよく撮る場所なのにまるで違う物みたいで大迫力(笑)。
水平が出ていると普通に見えますね。
が、撮り方によってはこんなに強烈な表現も。地球は丸いんだって良く分かりますね(笑)。
近寄りすぎです。。。説明書もあるのだけど、ロシア語のみなので全然見ていません(笑)。
縦構図はXPanでもそうだったけど結構クセになります。
そして、このカメラはXPanと違って派手に歪むのでさらに面白い。もっと練習して、ストックホルムの街へ持ち出そうっと。
はじめまして、ときどき拝見していました。
きえふにいさんともうします。よろしくお願いします。
ゴリゾント202(ロシア語だと外来語のhをgと読むため)
はおもしろいですよね。拙宅にも一台あります。
自分のモノではなく家人のものですけれど。
1/15秒と1/30秒があればいいのにねー。
頭が柔らかくないとおもしろく使えないカメラですね。
広いところで写してもおもしろくないし、なんとか
前後に被写体を置いたほうがおもしろいし……。
ところで、自分はソビエト物(と、ニコン)好きでして
サリュートSを布幕改造して使っているのですけれど、
本日、ついに我が家にハッセルがやって来てしまいました。
500C/M後期(アキュート交換済み)にクロームの
プラナー80ミリをゲットです。
ふつうはハッセルを使ってからサリュートやキエフ88を
使うほうが正統的(?)な気もするし、ボディとレンズの
年代が合わない感じですが、それはさておき、いやー、
やっぱハッセルの独特の感触はおもしろいですねー。
ということで、今後ともよろしくお願いします。
ハッセルの勉強をさせていただきにときどきお邪魔します!
投稿者 きえふにいさん
きえふにいさんさん
こんにちは!確かにその辺りの速度が欲しいですね。撮るのも難しいですが、あまり気にしないで撮っています。結構、ポートレート撮影に面白くて良いかもしれません。
ハッセルブラッドを入手されたのですね。ぜひぜひ楽しんだください!
投稿者 Ikuru