
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
パパ業で今までほど自由な時間がないイクルです。家族が寝静まってからこのブログを書いています。
今回はブログではなくサイトの更新もしようと思い立ち、機材の撮影などをしてみました。元々、僕が写真に興味を持ったのは、自分で作った物たちを撮影し記録する為でした。製作した物が、人の手に渡ってしまう前にしっかりとしたデータを残しておく事は非常に重要と考えています。
という事でカメラ機材の撮影をしてみました。光の当て方を色々と工夫して、柔らかい光が回り込んでくるようにしました。でも、商品撮影ということでディテールがよく分かる事も必要です。レンズフード内に光を導くのはちょっと手こずりました。
ハッセルブラッドの撮影。黒いボディがメインなのでそれほど難しくありませんが、クロームメッキ部分の映り込みを気にしてみました。もうちょっと下側の影を弱めたかったなあ。
単体は問題なくてもずっと難しくなるのが、被写体が複数の場合。被写界深度を深くして全体がシャープに写るようにしました。が、ここで問題発生。。。
こちらではハッセルブラッド2台を違う組み合わせで撮影。でも、やっぱり同じトラブルが。。。よーく見ると分かるのですが中央下辺り(この写真だとレンズのピントリングの辺り)にやや薄い色で円状の模様が出てしまったのです。明らかにセンサー部か、レンズ内のゴミ。。。ガッカリ(笑)。しかも、ISO400(100の方が画質が良い)で撮っているし。。。
とりあえず、”About"と”Tools"のページを更新しましたのでご覧下さいね。僕はもう寝ないと。。。
僕もたまに手持ちのカメラたちの肖像を撮ってますが、面白いですよね〜。雨の日とか、ヒマつぶしにちょうどいいです(勉強にもなるし)。
特に3枚目の画像を見ていて思いましたが、EFレンズにはこーいう便利なものがありますよね。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts_e/ts_e24_f35l/index.html
TS-E24/3.5Lってんですが、ここで取られているくらいの距離感だったらかなり重宝するかと思います(キヤノンのデジタルシステムのこと、良く知らないので、このレンズが使えるのかどうかはわかりません。すみません…)。
それともハッセルのFlex body やArc body などへ突撃されるか(笑)…。
ブツ撮りは奥の深さ故に、奥の深いビョーキにもかかってしまう(笑)、というオチでした。
また作品見せて下さいね!
投稿者 かぱまん
かぱまんさんへ
そうなんですよー、あおれるレンズが欲しいです。今回くらいの大きさの物を撮るのではそれほど問題にはならないのですが、ちょっと大きい家具を撮るとあからさまですからね。今回は30分くらいの時間だったのでまあ良しとしました。
TS-E24レンズは僕のEOSでも問題なく使えるみたいですよ。使用するイメージサークルが狭いので、シフト機構を使い切れるかは不明ですが。。。Contax用のツアイスレンズでも同様の物があるみたいです。さすがにFlex Bodyに手は出さないと思います。それならリンホフにいっちゃいたいです(笑)。
投稿者 Ikuru