
綺麗な楽器を作りたいと考え、クラウドファンディングに挑戦しています
応援していただけましたら嬉しいです。ぜひご覧ください。
木曜日に、僕の作っている戸棚用に注文しておいた物を受け取りに出かけてきました。彼は医療用の器具パーツなどの特注品を作る職人で、家具用の金物(蝶番、鍵、取っ手など諸々。)も作ってくれます。彼の作る物は街中で売られている物とは比べものにならないくらい精度が高くて驚きます。
日本では、スウェーデンの街中で売っている物よりも、さらに簡単な出来の物しかないので困るという話をよく聞きますが、いずれ僕が日本に帰ってもこれなら一安心。日本でも作る技術はあるはずなのですが、需要が少ない為に仕事が成り立たないのかな。
様々な形状をした鍵口。真鍮(しんちゅう)とアルミニウム。角の数が多い物ほど高価。
受け取りついでに工房を見学させてもらいました。二部屋ほどの小さな仕事場でしたが、見た事もない機械(これはプレス機)や道具があって面白かった。
これは扉の上下に付ける金物。金物自体は以前からのデザインですが、擦りあわされる所などには最新素材を使って抵抗を減らしているそうです。このような工夫は特にアルミニウムには重要。
驚異的に精度が高い蝶番たち。遊び(簡単に言うと、組み合わせ部のガタ)が出るかどうかって位のところでピタリと出来ている。それでいて、動きはスムーズ。、他では手に入らないので、値段はかなりする。
これまでに多めに作った分などがたくさんあったので、今回の写真の分も含めて派手に買い込んできちゃいました。割引もしてくれた♪ 今すぐには使えなくても、これから絶対に使う物ばかりだから嬉しい。
ikuruさんお久しぶりです。って憶えているのかかなり不安ですが(笑)高岡短大をでて高山で家具を作っているnoharaです。
ちょくちょくikuruさんのサイトやレポートを拝見しているのですが、なかなか書き込めないでいました。
さて、金具ですね!写真を見てうらやましくてしょうがなくなりました。僕にも分けて下さい(笑)
投稿者 nohara
こんにちは、ikuruさん
いや〜ほんと精度、高そうですね、うらやましい。
金具に限らず、生活に必要な基本的な技術や物はヨーロッパの方が残っているみたいですね。そのうち手仕事日本なんて言えない時が来るかも、経済的物指しにあわないものはどんどん無くなってしまう。
これからもバンバン情報発信してください。楽しみにしてます。
投稿者 TABULA RASA
noharaさんへ
こんにちは!サイトやレポートをご覧頂いていたと知って嬉しいです。元気にしてますか?
良い金物を入手したとはいえ、良い仕事をしなきゃとプレッシャーがかかります。値段が高い分、失敗するわけにもいきませんし。。。ちなみに鍵穴一つでも通常は5000円近くするみたい。
TABULA RASAさんへ
ヨーロッパでもこれらの物は既に一般的ではありません。でも、まだ必要とする人と、仕事として作る人がいる事が良いですね。これからもマニアックな話題を見つけていきますね(笑)。
投稿者 Ikuru
おひさしぶりです、IKURUさん
イタリアで性能良くデザイン性の高い金具を探しているところに
ちょうどIKURUさんのブログをあけました。
なかなか見つからないものですね..
諦めたころに見つかるのでは..などと思いつつ
諦められない毎日です。
投稿者 DOC
DOCさんへ
こんにちは。たぶん出来の良い金物は注文製作でないと入手は難しいのではないかと思います。でも、作る事の出来る人を見つけるのも大変なんですよね。
投稿者 Ikuru