MENU


2008年10月07日    コメント ( 6 )

ローライフレックス3.5A

人気の高いローライフレックスの中でも、初期世代になる3.5Aを手に入れました。3.5Fもあるし、父が2.8Fを持っているので特に手を出すほどでもなかったのですが、「ローライのサービスマンから」という言葉に負けてしまいました。

ローライ全盛時に、本国ドイツからスウェーデンに送り込まれたサービスマンが、今もまだストックホルムにいることが分かりました。引退し、年金生活だけれども、ちょこちょこと直しているらしい。早速、調子が今一つだった3.5Fを診てもらうことにしました。こんな事なら、ローライ35を日本に送り返すんじゃなかったなあ。

081007_01.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 80mm F2.8 T*

これが新入りでありながら、我が家で一番古いカメラになったRolleiflex 3.5A(たぶん1951年製)。注:写真は合成です。

081007_02.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 80mm F2.8 T*

なかなかの風格。ローライの最高傑作である2.8F/3.5Fの特徴を備えています。レンズはツアイス オプトン銘のテッサー。

081007_03.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 80mm F2.8 T*

フォーカシングノブは、オリジナルの上に取り付けて操作性を向上させる大型ノブ。

081007_04.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 80mm F2.8 T*

背面に付いている露出の説明(ドイツ語)がちょっと面白い。

8月の9時から15時に、ISO100のフィルムで撮る際のシャッタースピードが、様々なシチュエーション(海辺だとか、風景、日影/木陰/室内での人物撮影など)に合わせて記されています。

最下段には、
3月、4月、9月、10月、もしくは日が出ていない時は、露出値倍とも書かれているのだけど、じゃあ6月10日とか、1月30日にはどうしたら良いのでしょうか(笑)?

と、否が応でも、写真術の勉強が必要になりますね。

081007_05.jpg

カメラ: Canon EOS 5D
レンズ: Carl Zeiss Planar FE 80mm F2.8 T*

接写レンズなど、色々なアクセサリーも付属しているので楽しめそうです。個人的には15歳あたりのミチカが使っていてくれたら嬉しい。

050718_01.jpg

カメラ: Rolleiflex 2.8F
フィルム: Fujifilm NPS 160
レンズ: Carl Zeiss Planar 80mm F2,8

こんな写真(モユル2歳)をまた撮りたい。


 
 

コメント

最後のコマ、実に良いですねぇ。
てっきりミチカ姫かと思ったら、2歳のモユル王子だったとは。やっぱりそっくり。
でも、今の凛々しさを支える優しさが見える気がしますね。


…こんなの観てると、やはり結婚できなくても良いから子供は欲しいとか、危険な事を…ぶつぶつ…

投稿者 ts


こんばんは。
ローライフレックスカメラと言う素晴らしいカメラをお持ちですね。
歴史と伝統のありますカメラを拝見しておりますと、心が和みます。
それにハッセルブラッドカメラがお子さんの玩具にされているなんて羨ましい限りです。
そして、それらのカメラをキャノンのデジカメで撮影されているなんて、私には夢でも見ているような思いがいたします。
逆なら話が現実味がいたしますが?。
私も二眼レフカメラは、ミノルタカメラとマミヤカメラを持っておりますが、一度撮影しようと思いつつ35mmカメラを使っております。
デジカメも借り物で使っておりますが、まだまだデジカメに対する親しみがわいて来ません。
何とか、デジカメも使いこなしが出来るようにしたいものと思っております。

投稿者 ジョニィー


tsさん
この写真、良いですよねー。お気に入りです。

ジョニィーさん
デジタルカメラも、フィルムを使うカメラも、カメラであることに変わりはありません。基本的な考え方、扱い方は全く同じです。チャンスがあれば試してみてくださいね

投稿者 いくる


余計なことかも知れませんが、表記のカメラ型式名が違います。
シリアル番号が131万台の型式銘は「ローライフレックス V型後期」又は
Rolleiflex MX Type2 です。
ローライフレックスの3.5にA型,B型の呼称はありません。ローライフレックスの2.8には
A,B型の呼称はあります。
但し次に出てきたRolleiflex MX-EVS(Type1) はローライフレックス3.5C
Rolleiflex MX-EVS(Type2)はローライフレックス3.5Dと呼ばれました。

投稿者 take


takeさん
コメントありがとうございます。お詳しいのですね。
このローライは121万番台です。
この時期の3.5は、ややこしいそうですね。私の持っている資料では3.5MX/3.5Aと表記されています。どちらでも良いそうです。3.5Bもあるようですから、2.8シリーズと合わせて後から呼ぶようにしたのかもしれません。

投稿者 いくる


型式名の追記です。
121万番台の型式名は Rolleiflex MX(Tipe 1)-#1210000~#1266999
    日本名: ローライフレックス Ⅴ前期型 です。
ちなみに#1267000~#1427999までが Rolleiflex MX(Tipe 2)
    日本名: ローライフレックス Ⅴ後期型 です。
アメリカで前期型(T-1)をA、後期型(T-2)をBとアルファベットで呼称することもあるの
で、3.5MX/3.5Aの表記がでたのかも知れません。ただ、ⅤとかMXの表記を抜いて
Rolleiflex 3.5Aの表記は変だと思います。ちなみに日本では2.8A(Tipe-1,X接点)
は「Ⅳ型2.8」、2.8A(Tipe-2,MX接点)は「Ⅴ型2.8」と呼ばれていました。
2.8A(Tipe-1)に該当する3.5のタイプはⅣ型(Rolleiflex X)です。
3.5MX-EVS型(Tipe 1)(Tipe 2)を3.5Bと称しヤフオクで出品されているのも見かけ
ますがこれらも間違いです。1996年I.C.S.輸入カメラ協会がクラシックカメラの
プライスガイドで日本における正式名称を統一して出しています。
(*I.C.S.輸入カメラ協会:東京三共カメラ他20社、群馬 アークカメラ)

日本の「クラシックカメラ専科」やアメリカの権威あるMcKEOWN'S PRICE GUIDEでも3.5Aとか3.5Bの表記は有りません。いくるさんの資料とはいかなるものでしょうか。

take

投稿者 take


コメントをお願いします